体験談・お知らせ

TOPICS

[奈良]ペーパードライバー歴9ヶ月の20代男性『就職で運転が必要に…』講習の様子

今回の受講者は、奈良市在住の20代男性で、ペーパードライバー歴9ヶ月の方でした。
教習には教習車トヨタ アクアを使用しました。

受講の目的

就職に伴い運転が必要となるため、仕事開始前に運転技術を取り戻したいという目的で受講されました。

免許取得から1年以内ということもあり、基本的な操作方法は記憶に残っていました。念のため操作確認を行った後、慣らし運転から開始しました。

坂の多い奈良

まずは、お客様のご自宅周辺で慣らし走行を行いました。奈良市は坂道が多く、見通しの悪い場所も少なくありません。もし、坂道の先が渋滞していたら…と考えると、速度をしっかり落として走行する必要があります。

次に、右折や左折時の走行位置を確認しました。お客様は、練習を重ねるごとに、体が運転感覚を思い出してきたようで、スムーズに運転できるようになりました。

横断歩道に注意

教習中、「この先に横断歩道があります」と標識を確認しました。(路面に大きく描かれた菱形、これは横断歩道があるという表示です。)

歩行者が横断しようとしているかもしれない、と予測して運転しましょう。対向車などで歩行者が見えない場合もあるため、横断者がいないか確認する必要があります。必ず減速して安全確認を行うようお伝えしました。

奈良は坂道が多いですが、道幅が広く、車線変更が少ないため、比較的走りやすい道が多いです。ただし、交差点付近では右折専用レーンや左折専用レーンが出現することがあるので、注意が必要です。

オレンジ色の中央線の意味

中央線オレンジになってます。

中央線には白の実線、白の破線、オレンジの実線の3種類があります。特にオレンジ実線は「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」を意味します。ただし、駐車車両などの障害物を避けるための通行は認められています。

実はこの坂の先が、下り坂になる上に少しカーブになっております。

この見え方では先の道が見えませんので、じゅうぶんに気をつけて走行しましょう。

長い下り坂ではエンジンブレーキを活用

長い下り坂では、ギアをドライブではなく、B(ブレーキ)、L(ロー)、2(セカンド)などに切り替えると、エンジンブレーキが作動し、速度を抑えることができます。

「指定方向外進行禁止」に注意

前方に「進入禁止」、交差点手前に「指定方向外進行禁止」の標識があります。

進入禁止と指定方向外進行禁止
左:進入禁止 右:指定方向外進行禁止

この道は「直進不可」ということですので、直進を回避するような標識となっています。このように、進入禁止と指定方向外進行禁止の標識は、セットで表示されていることが多いです。

対向車がいないと直進できそうに見える場所でも、標識に従って運転する必要があります。

ショッピングモールで駐車練習

ショッピングモールの駐車場で実地練習を行いました。最初は、危なかったら止めるということで、お客様の思うとおりに駐車していただきました。

最初は、右側のタイヤが線を踏んでしまったり、斜めに駐車してしまったりしましたが、原因は以下の3つでした。

  • ハンドルを回すとどちらに進むかわからない
  • 後方確認不足
  • モニターの凝視

初回は斜めに入ってしまう等の課題がありましたが、以下の点に注意して改善を図りました。

上達のポイント

ハンドルを回す方向と進む方向は、最初は戸惑うかもしれませんが、難しく考えずにとりあえずハンドルを回してみることが大切です。もし間違えたら、反対方向に回せばOKです。

また、モニターばかり見ていると、自分の車の位置を見失いがちです。目視で周囲を確認し、車の側面を見ることで、車がまっすぐかどうかを確認できます。モニターは、最後の車止めの確認に使うと便利です。

練習の結果、お客様はぴったりと枠内に駐車できるようになりました!

駐車上達のポイント

  1. ハンドル操作は2択(右か左)と単純化して考える
  2. モニターだけでなく目視による後方確認の重要性
  3. 車体の位置関係は側面からの目視で確認
  4. モニターは車止めの最終確認時に活用

バッチリ運転出来るようになりましたので、安全運転の上、頑張って頂きたいです(^^)
おつかれ様でした!!

この度は、ファーストドライビングスクールにご依頼いただき、ありがとうございました!

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP