[奈良市]ペーパードライバー歴4年の女性『住宅街や狭い道の走行などを練習したい』

奈良市にお住まいのペーパードライバー歴4年の女性
教習車、トヨタ アクアで行いました。
今回のお客様は、奈良市に在住のペーパードライバー歴4年の女性です。
営業のお仕事をされています。
お仕事で運転をしなくてはならなくなり、営業を担当される地域の住宅街や狭い道の走行などを練習したいとご相談くださいました。
まずは車の基本的な操作の確認からスタートします。
標識や信号、交差点の走行位置などを確認し、いざ公道を走行スタートです。
不安を感じながらも、公道を走行!
右折や左折、最初の段階からスムーズな運転をされています。
久しぶりとは思えないハンドルさばきでしたが、お客様は運転に自信がなく、いざイレギュラーなことが起きた時などの判断が不安とおっしゃっておられました。
はじめは車幅の感覚が掴めず、走行位置や内輪差・外輪差、運転席からの見え方などを指導員と共に確認しながら走行しました。
駅周辺、歩行者や自転車に気をつけながら走行

自宅を抜けるとすぐ駅があり、自転車や歩行者が多いです。
急に飛び出してきたりする自転車や歩行者には要注意。
いつでも急停止できるよう、安全に配慮しながら走行いたします。
障害物などもしっかり目で確認しながら走行してまいります。
前方に、自転車走行しております。
この場合、対向車がいないかを確認し、安全な幅を確保して追い越してまいります。
右折専用レーンに侵入してしまったら・・・

交差点によっては右折専用レーンが大きく取られてる箇所もございます。
左側に黄色の実線があります。
この場合、「進路変更禁止」となります。
もし誤って右折専用レーンに侵入してしまった場合は、別ルートで迂回しましょう。
無理な進路変更をしないで、未然に事故を防ぎましょう。
追い越し禁止、通学路での走行

センターラインが黄色の実線です。
この場合は「追い越し禁止」。
車線の右側へのはみ出して通行することが禁止されております。
この先にはカーブがあります。
しっかりと速度を落とし、カーブの際には遠心力でセンターラインをはみ出さないように注意しましょう。
電信柱のある狭い道路

両端に電信柱が立ち並びます。
圧迫感を感じ、見るからに狭いです。
走行するのが「嫌だなあ」とお客様の顔に書いておられましたが、住宅街などでは珍しい光景ではありません。
しっかりと速度を落とし、電信柱と車体、ミラー本体の距離を目で確認し走行してまいります。
見通しは良いので、もし前から対向車が来ている場合は、狭い道に入らず、手前で待ち、道を対向車に譲ってあげましょう。
徐々に車幅の感覚が身についてこられ、しっかり走行することができました。
道路工事をしているとき

工事現場の方が、止まれの意思表示しております。
あまり人に近づきすぎず、ゆっくりと手前で停止しましょう。
その後、右側後方確認した上で走行します。
運転していると、突然工事現場に遭遇するかもしれませんが、落ち着いて運転すれば、不安はありません。
信号のない交差点

こちらサイドと対向車側に一時停止の標識ございます。
この場合、左右方向が優先道路になります。
見通しが良いので走行しやすいですが、周辺に走行してる車がいなくても一時停止をしっかり守り、安全確保した上で走行しましょう。
住宅街を走行

またもや狭い道と電信柱のある箇所に入りました。
この先はカーブになっており、見通しも悪そうです。
もし、対向車がいる場合は、離合が必要となります。
狭い箇所で同時に離合が難しい場合、避けれる余地がある側が避けて待つ必要があります。
対向車が来た場合は、即座に判断し対応しましょう。
実際に走行した際は対向車は来なかったのですが、近隣の子どもたちが歩いていたり、自転車に乗っていたりして、気をつけながら走行しなくてはなりませんでした。
お客様は、しっかりと対応し狭い道路なので安全な余地を確保することを早めに判断。
歩行者や自転車が通り抜けるのを待っておられました!
とてもお上手でした!
こういった際、無理に動いて少しでも当たってしまっては危険です。
停止し、通り抜けてもらうのを待ちましょう。
カーブ速度注意!

カーブと、なおかつ下り坂の道路です。
速度出てしまっていては危険ですので、エンジンブレーキを使用してスムーズに走行しましょう。
右折専用レーン

車線が消えており、走行位置がわかりづらく、難しく感じました。
ですが、何度か交差点を走行してましたので、しっかり走行することができていました!
西名阪道へ

お客様の営業の担当地域まで走行しました。
速度を出すのがやや不安でしたが、周りの車に合わせて走行できておりバッチリでした!!

左上に注目して頂くと、風の量や向きを一目で認識できます。
川や橋の上は、風が強く吹きます。
悪天候時など、強風や突風でハンドルを取られる可能性ございます。
ハンドルをしっかり握り、運転がブレないように前方を見て走行しましょう。
お客様は恐怖心がだいぶ無くなり、スムーズに走行できており、少しずつですが自信に繋がってきておられました!

高速道路では、方面や出口などを間違えないように気をつけましょう。
前方にトラックが走行しています。
しっかりと車間距離を取って運転できていたので、前方確認が落ち着いてできました。
車間距離を詰めてしまうと、出口がいきなり現れて慌ててしまい判断を誤ることがあります。
気をつけて走行しましょう。
高速道路では、速度が落ち過ぎても危険ですので、ある程度はスピードを保ちつつ、スムーズな走行を心がけましょう。
左折可の標識
この標識がある場合、信号に従わず左折可です。
この標識は比較的少ないので見る機会が少なく、認知がやや低いです。
覚えておきましょう!
お客様も初めて見たとおっしゃっておられました!
最後は車庫入れを少しだけ練習しました!
お客様自身も苦手意識が強かったですが、落ち着いてなさればしっかり駐車ができました。
横断歩道

後段歩道は歩行者優先ですので、しっかり左右を確認し停止位置で止まりましょう。
渡る人がいなくなれば走行可能です!
- 自動車が走り込んで渡って来ないか
- 左右後方から自転車が渡って来ないか
最後までしっかり確認し走行します。
講習を終えて、最後に
さまざまな注意箇所をおさらいしながら、お客様の営業ルートを網羅できたのではないかと思います。
当初は苦手意識や不安が多かったお客様ですが、最後には「運転楽しくなってきました!」とおっしゃってくださいました!
仕事で運転ができるようになれば、プライベートでもカーライフの幅が広がります。
レンタカーやマイカーでお出かけもできるようになるといいですね。
安全運転で事故の無いようお仕事頑張ってくださいね。
おつかれさまでした!
この度は、ファーストドライビングスクールのペーパードライバー講習をお申し込みくださり、ありがとうございました。

ファーストドライビングスクールでの講習内容
☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど
☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策
ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。
教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。
料金はこちら
▷大阪 京都 奈良
▷東京 千葉 神奈川 埼玉
▷福岡 愛知
お問い合わせ先はこちら
- 東京
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F - 大阪
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

