体験談・お知らせ

TOPICS

[茨木]ペーパドライバー歴6年の女性『子どもの習い事送迎に必要で…』講習を受けられる様子

今回ペーパードライバー講習を受講されたのは、茨木市在住の女性です。
ペーパードライバー歴は、6年程です。

ご自身のステップワゴンを使用して、マイカー教習を行いました。

お申し込みいただいた理由

今回申し込み頂いた理由は、子どもさんの習い事の送迎、実家までの高速を使用した運転、買い物先での駐車等を克服されたいとのことでした!

まずは、自宅の立体駐車場から、車を出すところからスタート。

若干、駐車場の幅が狭いので、動き出しはミラーは閉じたまま、ゆっくりと発進します。
接触しそうな危険な柱を通過後、ミラーを開いて無事脱出しました!

旦那さん仕様になっていたシート、ハンドル、ルーム・サイドミラーもお客様の体型や視線に合うよう調整し、早速出発です!

右折の仕方

自宅を出てすぐに、対向行き違いのやや狭いT字路があります。
(自宅付近になるので、写真はありません)

左方から右への一方通行の道路に向かって、右折。

右の角に、柵が立っているので、早く切りすぎてしまうと 早々に、右後ろが接触する危険性があるので、左前の間隔も有効に使いつつ・・・曲がっていきます!

大きく回り過ぎて曲がりきれず左前を接触させる危険がある場合

気持ちを切り替えて 左にハンドル切ってバックして、 左の空間をあけ、右にハンドルを戻し、前進!

小さく回りすぎて後ろが当たる(脱輪する)危険がある場合

そのままのハンドル位置でバックし、元の場所に戻り、改めてハンドル量を調整して曲がります!

これを、切り返しと言います。
一般の教習場でS字やクランクで練習した記憶をぜひ思い出されてくださいね。

運転して300m程、左折・狭路等に対しての車体間隔は苦手な様ですが、全体的には丁寧に運転・確認もされているので、色々お伺いすると、旦那さんが丁寧な運転をされるとのこと。

ペーパードライバーの方は助手席に座る機会が多いので、ドライバーさんが安全運転をされるとやはり良い影響を受けておられます。

  • 右左折時のハンドル量・速さ・戻し方・タイミング
  • 事前の速度作り・走行位置・視点
  • 狭路・右左折(クランク)の停車位置
  • 駐車の練習
  • 全体的に良好のため、さまざまな状況に対しての指導

で、教習開始しました。

12コースの3回目はユニバーサルスタジオジャパンへ

この日の目的地は、茨木市からユニバーサルスタジオジャパンへと向かうコースです。

タイヤの空気圧が減っていたので、最終日に高速教習のためガゾリンスタンドにて、空気圧を高めにお願いしていました。
初日に、ガソリン給油の練習もしたのですが、時間を有効に使いたかったので今回は旦那さんに託しました。

タイヤの空気圧は1ヶ月で、5〜10%ほど減ります。

空気圧が低いまま走行すると、タイヤの故障を誘発します。
バーストなどを起こすと大事故につながりかねません。
高速道を走行する機会が多い方は特にこまめにチェックして空気圧を保ちましょう。

最初はうまく切り返しができなかった、自宅を出てからすぐのT字路も慣れてこられました。
前もって確認・速度・待機位置もしっかり感覚をつかまれて、曲がった先でもしっかり真ん中に戻れました。

では、大通りに向かって出発します!

少し走ってから、府道2号線中央環状線へ合流です。

合流もミラーでしっかりチェックし、適度にスピードに乗り、お上手です。
右折車線でもしっかり右に寄れていました!

国道423号

左車線から大阪、服部緑地の標識に従って・・・幾度かの車線変更があります。

カーナビの「左斜め方向です・・・」「左方向です・・・」の指示に、翻弄されながらも対応されています。

大阪、梅田新道を走行

昼夜を問わず、交通量の多い周辺です。
渋滞もよく起こりますが、この日は比較的スムーズに流れていました。

新御堂筋

車線変更も焦らず、最低2度は確認と目視まで・・・確認・目視、しっかり見てできていました!

まだまだ焦りも見られますが、回数を重ねていけば次第に慣れてゆきます!!

交差点や横断歩道も多く、通行人に気をつけながら走行しましょう。

大阪で最も多い事故の原因は、左折での事故です。

次に多いのは、追突事故です。
前方注意で、確認を重ねて走行しましょう。

国道1号線を走行

中央の梅新東で下りて、交差点を右折し曽根崎通から北港通りへ・・・

ゴールまであと少し!!

ユニバーサルスタジオ西 左折して・・・

到着です!
でも、駐車場には入れないので、ここでUターンです。

小さいお子さんがお二人いらっしゃるお客様。
下のお子さんはまだ0歳とのことなので、まだアトラクションには乗れないだろうけれど、もう少し成長を待って、ぜひご家族で行かれてみてくださいね!

現在、コロナウイルスの影響で、臨時休業・・・
また再開されるのを楽しみにしつつ、皆さんも、手洗い・うがい等しっかり体調管理を頑張りましょうね!

image

ここで、問題です!

さて、最初に見て頂いたイラストから問題です!

道幅が同じ交差点で、 どちらも一時停止の標識・標示がない場合、AとBのどちらの車が優先でしょうか?
答えは・・・

です!

左方優先で、自車の左からくる車が優先になります。

道幅が狭い道と、広い道での交差点では ・・・・・広い道路のほうが優先です。

なぜ、左方が優先されるのか?

交差点での左右の確認は、右からくる車よりも左から来る車のほうが確認ができやすいためです。

どちらが優先かよくわからないときは、「自分から見て左側の車の方が優先」と覚えておけば迷わなくて済みます。

しかし、自転車等の飛び出しや速度の早い車もいるので、必ずしも優先だからといって大丈夫と思わず、きちんと確認してから進行するように心がけましょう。

この度は、ファーストドライビングスクールの講習にご依頼いただき、ありがとうございました!

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP