体験談・お知らせ

TOPICS

門真運転免許試験場・光明池運転免許試験場飛び込み試験(一発試験)実施レポート⑨

今回は、タイトルの通り “門真試験場・路上コース”でのポイントや注意点などを、おさらいがてら 解説していこうと思います。

AT限定で説明させていただきます、ご了承ください。

所内から路上:慣らし走行まで 編

1. 所内 (乗車・準備~発進~路上に出るまで)

●乗車

①乗車する前に、周囲の安全確認を確かめます。   

 なるべく、路上側に出ず 後方の確認→前方の確認→運転席側に移動。

②後方の確認をし、乗車に必要な分だけのドアを開けます。

③ドアを支えつつ、素早く乗車。

④ドアを少し手前まで閉め(約10cm程残し)、確実にドアを閉める。 → 半ドアにならないよう

⑤ドアロックをする。

試験場で試験を受ける方も多いですので、ココまでの流れをスムーズに行いましょう。

当然、乗車時に他の試験車等が通行してくる場合は、走行の邪魔をしてはいけません。 安全な間隔を保てないならば、通過してから乗車します。

★乗車後、“試験官より準備が整い次第 発進してください”等の 指示があります。発進までの準備も、的確にスムーズに」行いましょう。

●準備

①シートを合わせる。 (ペダル操作を正しく操作する準備)

・ シートの高さを調整。 深く腰をかけ、背筋は伸ばす。

前方の死角部分が、約4mあります。 個々の体格等で高さ調整は変わりますので、練習時にも意識して調整しましょう。 

・ 足・腰を使って、調節レバーを引き上げつつ 前後へ調整。

 ※ブレーキペダルを踏んだ際、“奥まで踏み込んでも余裕があるか” “近すぎて、ハンドルを回した際に、肘が足に当たらないか”

 ※左足は フットレストに置き、走行時の運転姿勢を安定させましょう。 フットレストがない場合は、床におきます。

②背もたれの調整  (ハンドル操作を正しく行うための準備)

背中を使って浅すぎる場合は、体重をかけ後ろへ。 深すぎる場合は、背中を浮かせて前へ調節レバーで調整。

③ハンドルの高さ 

低すぎると、ハンドルを回した際に肘が足に当たってしまい 最悪の場合、事故に繋がります。

メーターが見えて足にあたらない高さ、あごの延長線上にハンドルの頭がくる程度で構いません。

④ルームミラー

運転姿勢を崩さないよう、左手ミラー部分に手を触れないように調整。

真後ろが、ミラーの中央にうつるよう。

⑤サイドミラーと言いたいのですが、エンジンをかけないと調整できない車も多いのですので・・・エンジンをかけてから調整。

 エンジンをかけずに調整できる車種は、この時点で調整を。

⑥シートベルト

両手でベルトをねじれないよう注意し、大きく引き出し 金具を確実に差し込む。

⑦エンジン始動してから、ミラー調節・・・

●エンジン始動

①ブレーキを踏む。

ハンドブレーキが引いてあるか確認。 

③ギアがPレンジに入っていることを、目で確認する。

④エンジンキーをSTARTまでまわす。 かかったら、すぐ手を離す。

 エンジンがかかったか確認する(音・振動・警告等が消灯したことを確認)

★⑦サイドミラー

運転姿勢を崩さず。 ブレーキは(P/ハンドブレーキが引いてあるなら)踏まなくて良い。

・ ミラーの中央に、車体が約1/4~1/5 内側にうつるよう。

・ 路面(アスファルトと地面の切れ目)が、1/2~1/3うつるよう。

●発進

①ブレーキを踏んで、合図→ギア→ハンドブレーキ。

右指示器を出す、ギアをDレンジへ入れる、ハンドブレーキをおろす。

(目でメーター内の表示でP→Dへ変わったことを確認)

②駐停車からの発進確認

車両の周囲をルームミラー・サイドミラー・直接目視で確認。

ルームミラー → 左サイドミラー →左目視(後方) → 右サイドミラー → 右目視(右後方)

③ブレーキを戻し、アクセルペダルへ足を移し、ゆっくり踏む。

※足元に注意!!

アクセルペダルは、かかとをつけて支点にして足首を動かして 踏んでいきます。

ブレーキペダルは、指の付け根辺りでペダルを踏み かかとはつけません。 

ペダルへの移動は、右足全体を移動します。 決してかかとをつけたままの、踏みかえはしないこと!!

●所内コース走行

発着点を出てすぐに合流場所があります。 合流しようとする前方の道路を走る車両が 優先になります。 安全確認をし、場合によって一時停止になります。 合流の際、相手が ブレーキ等を使って 速度を作らないといけないような、合流の仕方をすると妨害になるので注意!!

その際も、発進の確認をし速やかに合流してください。

試験官より、“採点コース範囲外”等説明があります。指示に従って、路上コースへの道を走行してください。

所内走行中に、アクセル・ブレーキを使用します。試験車のペダルの利き具合をみておきましょう。

いよいよ、路上コースです!!

発着点を出て合流までは、所内コースの方も同じになります。 

所内コースでの試験の方でも、ならし走行までに 試験続行不可として早々に、発着点に帰還される方多いです。 採点コース内ではないといえど、“これからも、きちんと意識して、安全運転できるか”をみられています。 この確認等が、今後の運転に繋がっていきますので、無意識にでもできるような 優良ドライバーになっていきたいですね。

なので、乗る前から降りるまで、試験だと思ってしっかり意識していきましょう!!

2、路上:出発点

★路上に出る際、歩道が車道との間に設けられています。 歩道を横切る際は、一時停止が義務付けされています。

確実に一時停止で確認をし、見通しが悪いようであれば じりじりと進み、もう一度一時停止し、身を乗り出して安全確認し滑らかに発進して路上に出て行きます。

これを、2段階停止といいます。

①路上:出発点への駐停止

左手にお墓がありますので、お墓を通過後 30km/mの標示付近で左側に一度 駐停車します。 

左へ進路を変えていく為に、進路変更の準備をします。

30m手前では左に寄せていきたいですが、ブロック塀がありますので 寄せるのは、お墓を過ぎてから!

合図はその3秒前になります。(進路変更の合図=進路をかえようとする3秒前

ルームミラー、左合図、サイドミラー、左後方の確認を行い左側に寄せていきます。 速度は、早過ぎると当然 助手席の試験官からすれば、ヒヤヒヤします・・・ 安全な速度、早すぎず、遅すぎず・・・。自身でも寄せ具合を確認できる速度が適切です、だらだらと前に進み過ぎないようにも、注意しましょう。

※ルームミラー、左合図、サイドミラー、左後方の確認= ブログ広範囲近づくにつれ、進路変更の確認と略していきます。

②駐停車処置

左に寄せ終えたら、指示器は左に出した状態ハンドブレーキギアをPレンジ(以下 P)にいれ、ブレーキを離します

ブレーキを離すことで、駐停車の処置が完了の合図になります。

ここで、コースの指示・説明等があります。

発進してから、左手に駐車禁止の標識があり そこまでが“ならし走行”。そこから、採点コースになります。

では、発進していきましょう。 

③出発点からの発進

所内の発進の仕方と同様の手順で発進していきます。

ブレーキ右合図ギアをDレンジ(以下 D)にいれ、ハンドブレーキを解除。

ルームミラー左後方右後方の確認をして、発進。 ルームミラーを見た際に、後続車が連続してきているのが見えたら、一度待って、その後で 発進できそうなタイミングをみつけたら、その車の後に発進していけるよう準備していきましょう。 通過を確認してからの発進では、タイミングを逃すことにもなり、発進遅れになります。

④発進後、慣らし走行まで

駐車禁止の標識までに速度のほうも作っていきましょう。 

慣らし走行終了後、直ぐに交差点を右折します。 次は、右折の準備も考えておきましょう。

—–

改めまして、『ファーストドライビングスクールでの講習内容』を簡単に説明させていただきます。
ペーパードライバー講習の他にも様々な講習を行なっておりますので参考にしてみてください。

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 4,800円とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

スタンダードプラン
3時限(150分)×4回コース 61,500
→ 1時限(50分)あたり5,125円
エキスパートプラン
3時限(150分)×7回コース 103,800円
→ 1時限(50分)あたり4,943円
スペシャリストプラン
3時限(150分)10回コース 145,800円
→教習所での技能教習の時間とほぼ同じ時間の安心の練習量!

*オプション
☑︎ 教習車レンタル50分 200円
☑︎ 早朝or夜間料金(5:00〜7:00、17:00〜19:00) 1,100円

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP