体験談・お知らせ

TOPICS

ペーパードライバーが初心者マークをつけても大丈夫?違反じゃないの?

ペーパードライバーを克服しようと久しぶりに車の運転を始めようと思った時、運転に慣れていないし自信がないのでとても不安ですよね。家族の方も心配になってしまいます。

そこで名案!!
そうだ!初心者マークをつけて運転すればいいんじゃないの?

と自分で思いついたり、家族にすすめられたりした方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

初心者マークをつけて運転すれば、(実は初心者じゃなくてペーパードライバーだけど)運転が未熟であることを周囲のクルマへアピールすることができます。
そうすれば、多少の不手際があってもやさしく見守ってくれるのではないだろうか、と思いますよね。

でも、実際は初心者じゃなくて、運転免許を取得してから1年以上、いや10年以上も経っているペーパードライバーだったら、初心者マークをつけて運転していいのでしょうか?

結論を先に言ってしまいましょう!
ペーパードライバーが初心者マークをつけて運転しても大丈夫です。

その理由と初心者マークをつけていた方が良いシチュエーションについて、順を追って説明していきましょう。

体験コース 料金表

その前に余談ですが、クルマの運転の心得として大切なポイントは「譲り合う」ことです。
クルマの運転に限らず、日常的に社会活動をスムーズに進めるには必要なことの1つですよね。

そのため自分のわがままを抑えることはもちろん、まず自分がどんな行動をしたいのかを、周囲に事前に意思表示して、準備をお願いする必要性があります。
例えばクルマの運転では、「右に曲がりたい」時、早めに「右にウインカー」を出して意思表示して、周囲に知らせることが必要です。
もし、ウインカーを出さずに、あるいは曲がる直前に出していきなり減速して曲がると、周囲の車が予測できないので追突されたり、バイク・自転車や歩行者を巻き込んだりして事故になってしまう可能性が高まります。
ですから、ウインカーは、ブレーキを踏む前に早めに出すことが必要で、それによって交通事故を予防できるのです。
ほかにも、夕方になってヘッドライトを早めに点灯するのは、自分がよく見えるためだけでなく、自車の存在を周囲に知らせる意味があります。それにより注意喚起しやすくなり、事故防止になります。

同様に、初心者マークをつけるのは、周囲に「自分は運転未熟である」と知らせて協力をお願いすることと理解しましょう。
そして、初心者マーク、高齢者マークをつけたクルマを見かけたら、協力してあげることが社会の一員であると言えるでしょう。

では、本題に戻りましょう。

そもそも初心者マークとは?

では、そもそも、初心者マークはどんな人たちがつけて良いものなのでしょうか?
初心者マークとは、正式には「初心運転者標識」といいます。皆さんも公道でよく見かけるご覧のようなマークです。別名「若葉マーク」ともいいます。

初心者マーク

初心者マークは、免許を取得してから1年未満の間つけるのが義務

初心者マークは、法律によって普通運転免許を取得してから1年間は車体につけて運転するのが義務となっています。(道路交通法第71条の5)
ですからもし、免許取得して1年未満の間に初心者マークをつけないで運転していたら、初心運転者標識表示義務違反となり、違反点数1点・反則金4,000円の罰則がつけられてしまいます。

初心者マークをつける位置は?

初心者マークを車につける位置についても、法律によって定められています。
(初心運転者標識等の表示)
第九条の六 法第七十一条の五第一項から第四項まで及び第七十一条の六第一項から第三項までに規定する標識は、地上〇・四メートル以上一・二メートル以下の位置に前方又は後方から見やすいように表示するものとする。(出典:道路交通法施行規則第9条の6

表示位置については、車体の前後それぞれに、地上から0.4m~1.2mの範囲で取り付けることが望ましいです。その理由は、前後の車から見えやすい位置だからです。

たまに、フロントガラスに車内から吸盤で取り付けている人もいますが、これは禁止です。それは、視界を妨げて事故の可能性を高めてしまうため危険だからです。

初心者マークは吸盤ではなくマグネット式になっているものを選び、法律で定められている範囲の車体に取り付けましょう。
販売している店舗は、100円ショップ、カーショップ、ホームセンターなどですが、100円ショップが一番安く購入できるでしょう。

車体後部にマグネットで貼り付けられた初心者マーク

周囲のクルマは初心者マークをつけた車を保護しなければならない

もう1つ、初心者マークに関する大事なことがあります。

それは、初心者マークをつけた車の周囲を走るクルマについてです。
周囲のクルマは、初心者マークを表示した車に対し、「幅寄せ」や「割り込み」といった危険な行為をした場合、「初心運転者等保護義務違反」(道路交通法71条 5第4項)となります。ただし危険防止のため、やむを得ず幅寄せや割り込みを行った場合はその限りではありません。
もちろん法律違反ですので罰則があります。違反点数1点・反則金6,000円です。

また万が一、周囲のクルマの「初心運転者等保護義務違反(幅寄せ、割込み)」が原因で交通事故が起きた場合、初心者マークをつけて運転していれば、初心者ドライバーの過失割合において有利になる可能性もあります。

「初心者マークをつけて走るの恥ずかしい。いちいち法律守るの大変!」と考える方もおられますがそれは大間違い。逆に、「初心運転者等保護義務違反」のような法律によって「自分が守られている場面もあるから安心」と考えた方が正解です。

この「初心運転者等保護義務違反」によって、運転免許を取得して1年未満の初心者ドライバーは、ちゃんと守られているのです。
ちゃんと守られているのだから、自分も法律を守ろうと努力すれば、社会秩序が乱れずにみんなが気持ちよく生活できるのです。

さて、まだ疑問は残っていますね。
初心者マークは運転免許取得から1年未満のドライバーが表示しなければいけないものだとわかりましたが、この初心者マークをペーパードライバーがつけていいのでしょうか?

ペーパードライバーが初心者マークをつけても大丈夫です!

冒頭にも申しました通り、
ペーパードライバーが初心者マークをつけて運転しても大丈夫です!
その理由はどうしてでしょう?

ペーパードライバーが初心者マークをつけてもだいOK!

ペーパードライバーが初心者マークをつけても法律違反じゃない

大丈夫である理由は、ペーパードライバーが初心者マークをつけて運転しても、「法律違反じゃない」からです。

前述のとおり、運転免許をとって1年未満のドライバーが初心者マークをつけないで運転すると法律違反になり罰則が課せられますが、ペーパードライバーが初心者じゃないのに初心者マークをつけて運転してもそうはなりません。

というもの、あくまでも、運転免許をとって1年未満の初心者以外のドライバーが初心者マークを付けて運転するということを現行の法律が想定していないからです。

ですから、警察にこのことを質問すると、
「初心者マークは1年以上経過した人がつけるものではないですが、つけても罰則はありません。」と回答するだけです。
ですので、運転に自信がないペーパードライバーが初心者マークをつけて運転していても、法律上は黙認されるだけなのです。
だから、大丈夫です。

ペーパードライバーが初心者マークをつけて運転したときのデメリット

その一方で、前述の、初心者であれば法律によって周囲のクルマから守られる部分が、ペーパードライバーにはありません。つまり、周囲のクルマから無理な幅寄せをされたり、割り込みをされても、事故が起きない限り相手方に訴えることができないことになります。

運転に自信がない、慣れていないのは運転免許をとってから1年未満の初心者と同様なのですが、本当の初心者ではないので、法律によって自分が守られない部分があるのはデメリットといわれても仕方のないことですよね。

ペーパードライバーが初心者マークをつけて運転したときのメリット

ペーパードライバーが初心者マークをつけるメリットは、初心者と同じように運転が未熟であることを周囲に知らせて理解してもらえることです。
周囲のクルマに、運転に慣れていないからもたついているということがわかるので、初心者マークをつけないで運転するよりも安全であると言えます。

もしペーパードライバーが初心者マークをつけていても、本当の初心者なのか、ペーパードライバーなのかは周囲から判断がつきませんから、常識的なドライバーは思いやりを持って大人の対応をしてくれるでしょう。

ですから、周囲のクルマが譲ってくれたり、待機していてくれたりしたら、できる限り会釈やハザードランプなどで挨拶しましょう。

初心者マークをつけていた方がよいシチュエーション 5選

では、ペーパードライバーが初心者マークをつけていた方がよいのは、どんなシチュエーションでしょうか。5つ挙げてみましょう。

端的に言えば、ペーパードライバーが苦手な運転テクニックを要するシチュエーションです。
例えば、合流したい時、車線変更したい時、高速道路の追い越し車線で走り続けてしまう時などで「タイミングがはかれない」、狭い道で対向車とすれ違う時、車庫入れする時などでは「車両感覚が身についていない」ため、もたついてしまい周囲のクルマに迷惑がかかってしまいます。
こんなシチュエーションでは、初心者マークをつけないよりもつけていた方がもたついている理由がわかるので、周囲のクルマが譲ったり待機したりしてくれます。

①合流したい時

通常、側道から幹線道路へ合流、高速道路の加速車線から本線へ合流する時は、タイミングをはかって合流し、加速して前車のスピードに合わせていくのが安全です。
ですが、ペーパードライバーや初心者であるとスピードに対する漠然とした怖さからブレーキを踏んで減速してしまいがちです。通常、後続車はそこでブレーキを踏むとは思っていないので、合流した後に追突の危険が高まります。
初心者マークをつけて合流していけば、後続車が認知できて、事前に速度を落としてくれたり、譲ってくれる可能性が高まります。

タイミングをはかって合流しなければならない高速道路の合流地点

②車線変更したい時

車線変更したい時も、合流する時と基本的に運転テクニックは同じで、タイミングをはかります。サイドミラーや目視などで行きたい車線に余裕のあるスペースを確認したら、的確なハンドル操作でレーンチェンジして前車のスピードに合わせて加速する必要があります。
この場合も、初心者マークをつけていることを後続車がわかれば、事前に速度を落としてくれたり、譲ってくれる可能性が高まります。

渋滞時は別途テクニックが必要です。

▶あわせて読みたい
ペーパードライバーあるある30選、「漠然と運転怖い…」を克服する方法

③高速道路の追い越し車線で低速走行し続けてしまう時

ペーパードライバーや初心者が高速道路の追い越し車線で低速走行し続けてしまう理由は、やはり車線変更が苦手だからでしょう。そのため走行車線へ戻りたくても戻りづらいのです。
特に、左車線への車線変更は死角が多くて目視確認がしづらい上に、タイミングをはかるのが苦手であると、わかっていてもやり過ごしてしまうのでしょう。

なかには、法律で「追い越し車線は追い越しをする時だけ使用する車線」であると定められ「通行帯違反」になることを知らない場合があります。しっかりと覚えておきましょう。(道路交通法第20条3項

追い越し車線で低速走行し続けてしまう場合はとても厄介です。

もし貴方が初心者マークをつけていることが認知できても、後続車は
・貴方が走行車線に車線変更して戻るまで後ろにつて走行し続けるか(時間が経つほど後続車が増えて数珠つなぎになる)、
・左の走行車線から追い越しをかける(これも通行帯違反)か、
どちらかしか方法がなくなってしまいます。

こうなると、貴方が追い越し車線を走行し続けていなければ起きるはずのない渋滞が発生したり、左からの無理な追い越しを誘発して交通事故の危険性が高まります。つまり、秩序を乱して周囲に迷惑をかけてしまうことになります。

ですから、追い越ししないのに追い越し車線をずっと走行すると追い越しをしたいクルマを妨害することになるので、走行車線の車間が空いたときに速やかに走行車線に車線変更しましょう。

④狭い道で対向車とすれ違いしたい時

狭い道で対向車とすれ違う時は、道路の左端への幅寄せがギリギリにできるほど、対向車とのすれ違いがスムーズにできます。
それには、どうしても自分が運転しているクルマの車幅感覚(車両感覚)が必要ですが、ペーパードライバーや初心者は車幅感覚が未熟で、狭い道で対向車とスムーズにすれ違いできません。

初心者マークをつけていることが対向車に分かれば、事前に対向車(前方のクルマ)が道路端ギリギリに幅寄せすることを覚悟することできるので、結果すれ違いがスムーズに行えることになります。

初心者マークを前後にそれぞれ1つずつ表示することになっていますが、これで後ろだけでなく前にも初心者マークをつける必要があることを理解できたのではないでしょうか。

車体前部(ボンネット)にマグネットで貼り付けられた初心者マーク

⑤車庫入れ(駐車)したい時

車庫入れ(駐車)も、狭い道でのすれ違いと同様に、自分が運転しているクルマの車幅感覚(車両感覚)が必要です。
スーパーなど店舗施設の駐車場は、駐車スペースの大きさや形状もさまざまなので、その場で臨機応変に対応して車庫入れできることが必要ですが、ペーパードライバーや初心者はそれができずにどうしてももたついてしまいます。

初心者マークをつけていることが後続車や周囲に分かれば、練習中であることが理解できるので、ある程度の時間は待機してくれるでしょう。

もしどうしても上手く駐車できない場合は、その駐車スペースに入れることを潔くあきらめて、自分が駐車しやすいと思う駐車スペースがある場所まで移動することを覚悟しましょう。出入りが激しい平置きや下階より屋上駐車場が空いている確率が高く、周りを気にせずゆっくりと車庫入れできます。

後続車にあまりに長い時間待機させたり、あわてて無理に駐車しようとして他車に衝突したりすることは避けなければなりません。

▶あわせて読みたい
ペーパードライバー・スマートドライビングのコツ(2)スーパーの車庫入れ

ペーパードライバーが初心者マークをつけても大丈夫?違反じゃないの?:まとめ

ペーパードライバーだけど最近運転し始めた、でもまだ運転に慣れていないから初心者マークをつけても大丈夫かな…?と悩んでいる方、初心者マークをつけて運転しても大丈夫ですよ。法律違反にはなりません。

むしろ、初心者マークをつけていた方がつけていない時と比べて、周囲のクルマに理解してもらいやすいでしょう。
合流や車線変更、狭い道のすれ違いや車庫入れなど、まだうまく運転できない苦手な場面でも慣れていない理由が分かるからです。

でも、いつまでも初心者マークに頼っているわけにはいきませんよね。
合流や車線変更、狭い道のすれ違いや車庫入れなど、運転の基本を再学習してはやく運転に慣れたい時は、ぜひファーストドライビングスクールのペーパードライバー講習を利用してみてください。たくさんの方がペーパードライバーを卒業されています。

ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ

ファーストドライビングスクールでの講習内容

  • ペーパードライバー講習
  • 基本的な車の動かし方、交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
  • マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスン
  • ペーパードライバー出張講習とは、自宅や指定の場所まで、インストラクターが車で出張して、運転講習を行うサービスです。教習所に通う時間や手間をかけずに、自分のペースで運転の練習をすることができます。
  • 自分のペースで練習できる
  • 教習所に通う時間や手間が省ける
  • 自宅や指定の場所まで、インストラクターが車で出張してくれる
  • お客様のスキルやブランクに合わせて、コースや講習時間を自由に選択することができます。

    ファーストドライビングのインストラクターは、教習所・自動車学校で10年以上の指導経験を積んだベテランが多数在籍しています。また、女性インストラクターも多数在籍しているので、女性の方でも安心して教習を受けることができます。
    自宅や指定の場所まで、インストラクターが車で出張してくれる

    ファーストドライビングは、経験豊富なインストラクターが、お客様のニーズに合わせて、丁寧に指導してくれるスクールです。ペーパードライバーを克服したい方は、ぜひファーストドライビングにご相談ください。
  • 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
  • 企業向け安全運転講習
  • 外国免許切り替え
  • 普通第二種免許対策
  • 準中型新規免許
TOP